ブログ

新製品企画~進行中

中秋の名月

9月は早くも半分折り返し、朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになってきました🌾
お月さまがひときわ綺麗に感じる季節ですが、それもそのはず、もうすぐ中秋の名月なんですね🌕

中秋の名月は、中国や東アジアの文化で祝われる伝統的な祭りであり、通常は秋分の日の前後、旧暦8月15日に行われます。この日は夜空に美しい満月が輝くことから「名月」と呼ばれています。
中秋の名月には家族が一堂に集まり、一緒に月を見たり、月餅(おだんご)を食べたりします🍡
家族の団らんや感謝の気持ちを表す機会とされており、月が豊かな収穫と幸せをもたらすと信じられています。

今年の中秋の名月は9月29日とのこと。 秋の夜長に綺麗なお月さまを眺めてみてはいかがですか🌕🌠

新製品開発中

さて現在、当店ではオリジナル製品の企画開発を進めております。
提携先の木工房と折衝を重ねてだいぶカタチになってきました😉💖
木のおもちゃ屋さんなので当然、木を使用した製品です。
お子さんはもちろん、高齢の方や障がいをお持ちの方にも手軽に楽しんで頂けるような木のおもちゃを企画中です。
これまで当店のお客様から頂いたご要望やご意見も参考にしながら進めており、発売を待ち望まれているお客様も結構いらっしゃいます😊✨
楽しみにしていてくださいねっ😄

  • 2023.09.16
  • 10:34

駆け抜けた夏☆彡

キャンプ

今日は8月31日。いよいよ夏も終わろうとしています。
でもあくまで暦上であって、9月に入っても猛暑が続くと気象庁から「高温に関する情報」が発表されましたね😓☀
冬が好きな私(店長)にとってこの夏は辛く厳しい季節です👹

さて子どもたちの夏休みも終わり、すでに平常運転の我が家ではございますが、 この夏は(も?)たくさんお出掛けして子どもたちもいっぱい夏の体験をすることができました😄🎆


遊園地

遊園地のジェットコースターやお化け屋敷、キャンプでのテント泊やキャンプファイヤー、川遊びや花火大会などなど。
末っ子の娘にとってはじめての経験もたくさんあり、家族全員思い出に残る夏休みになりました🎪⛺

上の息子(高1)は部活で駆け抜けた夏でした🎺🎷🎼
子どもたちの成長をひしひしと感じた夏でもありました😃💖🌠


吹奏楽

  • 2023.08.31
  • 11:05

お客様の個人情報を守ります「常時SSL化」

データの暗号化

お客様がECサイト(ネットショッピング)をご利用の際、お名前やご住所、クレジット情報など重要な個人情報をご入力頂く必要があり、抵抗を感じておられる方もたくさんおられます。
「悪用されないか…?」 「ハッカーに個人情報を読み取られて犯罪に利用されないか…?」 などなど、不安はつきものです。
現に今でもそのような被害に合われる方もたくさんおられ、ニュースでもよく見ます。 本当に怖い話です😈

当店ではお客様の個人情報をしっかり守るべく、常時SSL化に対応しております。
「常時SSL化」とは、Webサイト全体をHTTPS化(通信の暗号化)することを指します。

URLがhttpから始まるWebサイトは通信が暗号化されておらず、悪意の第三者によってブラウザーとサーバー間の通信データを盗聴・改ざんされてしまうリスクがあります😎💀
SSLという技術を用いてURLをhttps化(通信の暗号化)をすることで、Webサイト訪問者が安心してWebサイトを利用することができるシステムです。
当店はHTTPS化に対応しているので、サイト全体がデータの暗号化で守られています。
ポプリの森URL⇒ https://www.popuri-no-mori.com/

今までは、Webサイト上でパスワードや個人情報等を入力するページ(ログインページやクレジットカード決済ページなど)のみをHTTPS化し、特に重要な情報のみ保護するという「一部SSL化」形式が一般的でした。
ただ現在ではGoogleなどHTTPS化を推進する組織の働きもあって世間の意識が高まり、Webサイトの「常時SSL化」が求められています。

常時SSL化について


ポプリの森では、株式会社日本レジストリサービスが提供するSSLサーバー証明書を採用しており、サイト全体を常時SSL化で対応してお客様の大切な個人情報をお守りしております。
ご安心してお買い回りいただければと存じます。

ここで、常時SSL化についてもう少し掘り下げます。
当店ご利用のお客様に対して下記のようなメリット(安心感)があります。

1、個人情報の保護: 常時SSL化されたサイトでは、お客様が入力する個人情報(クレジットカード情報、住所、電話番号など)が暗号化されます。これにより、データが送信される際に第三者による盗聴や不正アクセスから保護され、個人情報漏洩のリスクが低減します。

2、安全なオンライン取引: SSL化されたサイトはセキュリティ対策が施されているため、お客様は安心してオンラインでのショッピングや決済を行えます。信頼性が高まるため、お客様の購買意欲が高まる可能性があります。

3、信頼性の向上: ブラウザのアドレスバーに「https://」と鍵のアイコンが表示されることによって、お客様はそのサイトがセキュリティを重視していることを認識しやすくなります。これにより、詐欺やフィッシング詐欺などの被害を避けることができます。

4、データの完全性: 常時SSL化はデータの改ざんや改変を防ぐためのものでもあります。お客様が送信した情報がサーバー側で変更されていないことを確認できるため、情報の正確性が保たれます。

5、顧客情報の安全な管理: お客様の個人情報が暗号化されて送信されるため、ECサイトが収集した情報もセキュリティが保たれます。お客様はそのサイトが個人情報を適切に保護することを期待できます。

6、法的要件の遵守: データ保護法やプライバシー法などの規制に従うことは、オンライン事業者の責務です。常時SSL化はこれらの法的要件を満たす一環となります。

これらのメリットにより、当店のお客様は安全で安心してご利用頂けるようになっております。

常時SSL

  • 2023.08.25
  • 10:36

ままごとキッチンっていつまで遊べるの?使えるの?

ままごとキッチンで遊ぶ年齢

「ままごとキッチンっていつ頃まで遊べますか?」

当店でご購入されるお客様から、たまにこのようなご質問を頂きます。 んー、なかなか難しい質問です。。。
お子さんの成長や興味によってかなり差があると思います。 飽きてすぐに遊ばなくなるお子さんもいれば、小学生になってもガンガン遊ばれているお子さんもいます。
ですので、「長かったら小学校に入ってもままごとキッチンで遊ばれることもありますよ♪」 とお答えしています。

ままごと遊びは、子供たちが大人の日常生活を模倣しながら、自分の想像力を発揮する重要な活動と言えます。
台所で料理をしている親御さんの動作を観察し、それをままごとキッチンで再現することは、子供たちにとって非常に有益な体験です。

このような遊びが持ついくつかの教育的な側面があります。

1、想像力と創造性の発達:子供たちは大人の行動を模倣することで、自分なりのストーリーやシナリオを創り出すことができます。台所で家事をしている親御さんを見て、その動作やシーンを再現することで、子供たち自身の想像力や創造性が刺激されます。

2、社会的スキルの向上:ままごと遊びは友達や家族とのコミュニケーションを促進する場でもあります。友達や兄弟姉妹と一緒に遊ぶことで、共同作業やコミュニケーションスキルを発展させることができます。

3、日常生活の理解:大人が行う日常の活動を模倣することで、子供たちは日常生活の流れやルーティンを理解し、身近な環境について学ぶ機会を得ます。料理のプロセスや台所での動きを通じて、食事の準備や清潔な環境の重要性について学ぶこともあります。

4、自己表現と役割の理解:子供たちは自分が大人の役割を演じることで、自己表現をする機会を得ます。また、家族や社会の中での異なる役割や責任についても理解を深めることができます。

親が料理をする場面をままごと遊びに取り入れることは、子供たちの成長に対してポジティブな影響を与えることができます。親子で楽しい時間を過ごしながら、子供たちの学びと発達をサポートすることが大切です。

実際、私(店長)の娘(現在小3)も小学校に入ってもままごとキッチンで遊んでいました。 今は、妹(3歳)のままごと遊びのお相手として一緒になって楽しんでいます。
ままごとキッチンでの遊びを通して母親の料理に興味を持つようになり、今では調理のお手伝いや大好きなたまご焼きなどは自分一人でも作れるようになって家族に振る舞ってくれています。

お子さんの情操教育に深く影響を与える、ままごと遊び・ままごとキッチンでの体験は、お子さんにとってとても有益な遊びだと私は考えます。
おままごとは「女の子」「男の子」に関係なく人気の高い遊びで、当店のお客様(お子さま・お孫さま)でも大体半々くらいの割合になっています。

当店のままごとキッチンは大型タイプから卓上タイプのものまで日本製で品質の非常に高い製品を取り揃えております。 お誕生日祝いやクリスマスプレゼントにぜひご検討ください♪

デスクにもなるおままごとキッチン 日本製

ままごとキッチン

  • 2023.08.24
  • 10:37

台風の影響により。。。

台風

台風の影響により、
ヤマト運輸の関西全営業所で、8月15日(火)の集荷を停止するとのことです。
つきましては本日までの夏季休業の予定を、明日15日(火)まで休業を延長させて頂きます。
期間中のご注文分の発送は16日(水)に順次させて頂きます。
ご利用のお客様に置かれましては、大変ご不便ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。

  • 2023.08.14
  • 13:17

福祉玩具とは?

思い出カード1 福祉玩具 食材カルタ

当店では一昨年から子供用のおもちゃだけでなく、福祉玩具や介護玩具(介護レク)と呼ばれる老人介護向けのおもちゃも取り扱いをしております。
福祉玩具とは、身体的・精神的障害を持つ子どもや高齢者、障がい者などが、楽しみながら遊びやすく、運動や感覚の発達、コミュニケーション能力の向上などを促進するための玩具のことを指します。
福祉玩具は、遊びを通じて障がい者や高齢者の健康や生活の質を向上させることができます。
また、その人の能力に合わせた適切な玩具を選ぶことで、自己肯定感を高めたり、ストレス解消にもつながることがあります。
福祉玩具には、以下のような種類があります。

①サポート玩具
身体的障害を持つ子どもや高齢者が、自立した遊びができるように支援するための玩具です。
例えば、車いすの上でも遊びやすい大きなパズル、車いすにつけて遊べるボールなどがあります。

②感覚刺激玩具
五感を刺激することで、感覚の発達や認知能力の向上を促すための玩具です。
例えば、音や光、触感が変化するおもちゃや、色や形が変化する積み木などがあります。

③コミュニケーション玩具
コミュニケーション能力の向上を促すための玩具です。
例えば、手話や話し言葉を学べるおもちゃや、対面で遊べるボードゲームなどがあります。

④運動玩具
身体的な発達を促すための玩具です。
例えば、バランスボールやトランポリン、軽いボールなどがあります。

福祉玩具は、特定のニーズや制約に対応するために、デザインや機能が工夫されています。
例えば、高齢者の場合、運動能力や認知機能の維持や向上を支援するためのアイテムがあります。
また、認知症の方々に対しては、記憶や認知機能を刺激するゲームや、安心感を提供するドールなどが利用されます。
障がい者の場合、身体的な障害を持つ人々には、リハビリテーションや運動のサポートをするアイテムが提供されることがあります。
コミュニケーションの難しさを持つ人々には、表現を助けるためのコミュニケーションツールが提供されることもあります。

福祉玩具は、単なる遊びだけでなく、身体的、精神的、社会的な側面においても利益をもたらすことを重視しています。

【 関連ページ 】➡ 福祉玩具・介護レク

  • 2023.08.21
  • 11:25

夏季休業のお知らせ

夏季休暇のご案内

「ポプリの森」は8/10(木)~8/15(火)までお休みさせて頂きます。
8/16(水)より、通常通り営業いたします。

※休み期間中のご注文分は、8/16(水)より順次発送させて頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い致します。


なお本日16時までのご注文は即日出荷いたしますw(*^▽^*)w

お盆休み、お子さんやお孫さんの帰省で急遽おもちゃを買いたい!という方もおられると思います。
是非ご利用くださいませ!

  • 2023.08.14
  • 13:05

10の基本サービスについて

ポプリの森★10の基本サービス

毎日うだるような暑い日が続きますね😓☀
 「うだる暑さ」それはとても蒸し暑く、不快な気候を指しますね。 暑い季節には高温多湿で、身体が汗をかきやすくなります。こうした暑さは、体力を消耗させ、特に屋外での活動や長時間の外出は危険とも言えますよね🎃
暑い日は健康面を考慮し、無理なく過ごすことが大切です。十分な水分補給や体力の消耗を抑えることで、うだる暑さにも対応できるでしょう。 電気代高騰でエアコンを例年のように使うのも躊躇ってしまいそうですが、身体の為にもエアコンを適切に使うことが大切だと思います🎐

さて、話は変わりまして、当店は2011年創業なので今年で13年目の夏を迎えています。
子どもたちもこの13年で増えたり大きくなったりで、創業当時とは全く違う環境で過ごしています。 3人も子どもがいれば家の中は賑やかです😃👪👫💖
ポプリの森初代モデルをしてもらっていた長男も創業当時は3歳でしたが今や高校1年生で私の身長(175cm)をついに追い抜きました🚀 時代はドンドン移り変わっていますよね🚶🌏💫

でも変わらないものもあります。
それは当店の取り組み(=サービス)です。
創業当時より一貫してお客様目線で運営して参りました👀💗 ごくごく基本的なサービスではありますが、実はこんなサービスをしっかり出来ていないお店が世の中にはゴロゴロあり、色々なトラブルが起こっています🎇
スマホ社会となりネットショップを利用している方もたくさん増えましたよね📱 高齢者の方もスマホを使いこなしてネットサーフィンやネットショッピングを楽しんでらっしゃる方もすごく増えました。 ですが未だネットショッピングに対して不信感や操作に関して不安を抱いている方がたくさんいらっしゃるのも事実です。 そんな方の為にも当店では、これまで続けてきたごくごく当たり前の基本的なサービスを、敢えて声高にアピールすることに致しました😊✌

その名も、『ポプリの森★10の基本サービス
はい、そのままですよね~😁
他に良いネーミングが浮かばなかっただけですが・・・。

・いつ頃到着するのか?
・送料はいくらか?
・送料無料ラインは?
・ラッピングしてくれるの?有料?無料?
・電話で質問したいんだけど?

などなど、これまで当店にお寄せ頂いたご質問の中で特に多かったものを10個ピックアップして分かりやすく掲示させて頂きました💈💬
パッと見てすぐにわかって頂けるように「ピクトグラム」みたいにイラストで表してみました。

10の基本サービス

掲示してまだ日が経っておりませんが、「わかりやすいねっ」というお言葉も頂戴しており、やって良かったなと思っている次第であります😄🎐
すべてはお客様のため、お客様にご不安を与えないようにするにはどうすればいいのだろうかと考えた結果です。
これからも『とことんお客様主義』をモットーに、お客様に安心してお買い回りして頂けるようなショップを目指し続けて参ります🎀😊

  • 2023.09.16
  • 10:47

お手玉・おはじき・おままごと

おはじき

おもちゃには、おままごとやおはじき、お手玉など最初に「お」が付いているものがありますが、 「ままごと」、「はじき」、「手玉」と、元々の名前に「お」が付けられています。
一方、積み木やけん玉などには「お」が付きませんよね。
お積み木、おけん玉。ん~どうもしっくりこないですね😐🎃
そもそも、この「お」ってなんなんでしょうか👀❓ 謙譲語❔尊敬語❔
ぜーんぜん分からないのでなぜなのか自分なりに調べてみました😉

「おはじき」や「おままごと」、「お手玉」に付けられる「お」は、謙譲語や尊敬語ではなく、敬意や可愛らしさを表現する接頭辞で、これは日本語の文化的な特徴の一つだそうです👀

「おままごと」は、子供が大人の役割を模倣する遊びであり、その可愛らしさや親しみやすさを表現するために「お」が付けられています。「おままごと」は「お」という言葉を使うことで、子供の世界を強調し、愛らしさや親しみを表現する効果があります。

同様に、「お手玉」や「おはじき」も、可愛らしさや親しみを表現するために「お」が付けられた表現です。「お手玉」は、日本の伝統的な玩具であり、手のひらで転がしたり投げたりする遊びです。「おはじき」は、小さな木製やプラスチック製の円盤状の玩具で、手ではじいて遊ぶものです。

一方、「積み木」は、英語での "wooden blocks" やドイツ語での "Bauklötze" のように、元々の言葉が外来語から借用されたものです。日本語では、この外来語をそのまま使って「積み木」と呼ぶようになりました。

したがって「お積み木」という言い方は、積み木に対して一般的ではないとのことです。これは日本語の言語文化や表現方法の違いによるものであり、それぞれのおもちゃに合った呼び方が定着しているとのこと😃

うーん、奥が深い🌌

  • 2023.07.04
  • 18:18

七五三

七五三

こんにちは!ポプリの森店長の中島です。
今日は、末っ子👧(3歳)の七五三の早撮りに行ってきました🎉📷
七五三と言えば、11月15日ですがその周辺は写真スタジオも鬼のように混むので、毎回この季節に記念写真を済ましています。
今回でスタジオアリスさんに何回お世話になったんだろうか。。。
子供3人分なんで、かなりのヘビーユーザーと化しています🎃
撮影も、撮影後の写真選びも手慣れたもので、チャチャッと済まして回を重ねるごとに所要時間が短くなっています🎎🎁
綺麗なドレスや着物を着せてもらい、パッチリメイクと髪飾りでチビチビの末っ子が「お姫様」に変身しました👸💒
撮影中、気を張っていたのか、帰宅後「グダ~ッ」と魂が抜けたような状態の末っ子でありました😁

  • 2023.06.10
  • 17:51

15:00までのご注文⇒即日出荷!


特集ページ

日本製木のおもちゃ

出産祝い

ポプリの森オリジナル木のおもちゃ

木のおもちゃ10の基本サービス

アウトレット

店長ブログ

 

お問い合わせ

  • 電話でお問い合わせ
  • LINEでお問い合わせ
  • Instagramでお問い合わせ

 

営業日について
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

・定休日は、メール返信やお電話での対応・出荷業務をお休みさせて頂いております。
・ご注文は、Web・FAX共に年中無休で承っております。