特集ページ
出産祝い
価格別に探す
出産祝いにおすすめの木のおもちゃを価格別にセレクトしました。
ギフトセット
そのままお贈り頂ける出産祝いギフトセットです。男の子・女の子どちらでも大丈夫なジェンダーレスなおもちゃをセレクトしています。きれいに、丁寧にギフト包装をしてお届けさせて頂きます。
ギフトラッピングについて

出産祝いに喜んでいただけるラッピングを無料で承っております。メッセージカード、熨斗(のし)も無料にてご用意いたしております。ご希望のお客様は、ショッピングカートの入力画面でご指定頂けますので、ぜひご利用下さいませ。
出産祝いの相場(金額)について
出産祝いの金額相場は、贈る相手との関係性で変わります。家族や兄弟には1万円から5万円、親族には5,000円から1万円、友人には3,000円から5,000円が相場です。また、職場だと仕事仲間には500円から1,000円、自分が上司なら5,000円から1万円が一般的です。
ご祝儀の金額としては、全国的な相場を参考に、関係性や自分の年齢などを考慮し、無理のない金額にしましょう。
*「忌み数」の4と9は避けます。
出産祝いはいつ渡す?

出産祝いを渡すタイミングは、赤ちゃんとお母さんの退院後、母子の体調が落ち着いてくるタイミングがいいでしょう。一般的には、生後7日目に行われる「お七夜」から、生後1カ月の「お宮参り」の間が推奨されています。 赤ちゃんの誕生を後で知った場合は、報告を受けてから1か月以内を目安にしましょう。ギフトの場合は、赤ちゃんの月齢を考慮します。プレゼントの選び方は、お父さん・お母さんから希望を聞くことが出来ればベストです。
お祝いのメッセージ

出産祝いのギフトに、祝福のメッセージをひとこと添えるとぐっと温かみが増します。当店では無料でメッセージカードをおつくりしておりますので、ご注文の際にご指定ください。出産祝いのメッセージについては、短めでギフト内容についてのことや体調を気遣う言葉などを入れるとよいでしょう。
【メッセージ例】
出産祝いのおもちゃって?

実際に出産祝いにおもちゃを贈る際、気を付けなければならないことがあります。乳児用のおもちゃは使用期間がとても短く、大きくなるとほぼ使わなくなるので、長く使える積み木や知育玩具の方が重宝がられます。キャラクターなど好みが分かれるもの、また大きくて部屋のスペースを取るものは勝手に送らず必ずお父さんお母さんに事前にご相談を。遊ばなくなってもインテリアに馴染みやすい、本物志向の木のおもちゃならそういったトラブルは起こりにくいかもしれません。