付属品
![]() |
![]() |
・靴下ホルダーは、画像のものとは形状が変更になる場合がございます。
・小さな薪は、自然の木そのままですので画像の薪とは異なります。
・その他、画像に含まれている「靴下」「ツリー」「サンタさん」などは 演出用の見本のため付属されません。
※インテリア用暖炉なので 薪に火を付けないでくださいね。ご注意ください。
サンタさんと暖炉について

クリスマスの夜、子供たちはサンタさんからプレゼントをもらうために暖炉に靴下を吊るします。
サンタさんはなぜ靴下にプレゼントを入れるのでしょうか?
サンタのモデルになったセントニクラウスのお話です。
「サンタクロース」の語源はこの「セントニクラウスさん」から来ています。
セントニクラウスは4世紀にミュラという町に実在した東方教会の司祭。
伝説によると彼は大変慈悲深く子供が大好きで、貧しい人々を助けました。
ある一家が貧しさのあまりに娘3人を過酷な仕事に出すという話を聞きつけたセントニクラウスは
たいそう同情し夜中に煙突から娘たちへの贈り物として金貨を次々に投げ入れました。
すると金貨はたまたま暖炉に干してあった靴下の中に飛び込みました。
翌朝一家が靴下の中の金かに驚きの声をあげたことはいうまでもありません。
そのおかげで娘3人は幸せな結婚ができました。
サンタクロースと靴下の関係は、こんなお話は元となって生まれました。
スペインではいい子にしていないと消し炭を入れられるそうで、
子供たちは暖炉の靴下を祈るような気持ちで見つめながら眠りにつきます。


マントルピースのサイズ






「マントルピース」とは暖炉の周りの「飾り枠」の事を指します。
暖炉といえば「冬」のイメージですよね。
でも欧米ではその家の中心に暖炉を設けて、その周りに季節毎に装飾を施し1年を通してインテリアを楽しんでいます。
欧米と比べて日本ではあまり暖炉は馴染みがないかもしれませんが、せめて暖炉の気分だけでも味わいたいということで、このマントルピースをリビングに置いてインテリアとして楽しむ人が増えてきているそうです。
「マントルピースW60 インテリア暖炉」は完成品なので、そのまま壁際のお好きな場所に置くだけ!
お部屋が一気にヨーロピアンな雰囲気に包まれることでしょう♪
マントルピースW60の上には、クリスマス時期ならローソクやクリスマスツリーをディスプレイしたり、お正月には鏡餅や干支の置物などを配置してもGOOD!
季節のお花を飾ったり、お子さんお孫さんの写真を飾ったりと、1年を通してこのマントルピースは季節感を表現するインテリアの中心になりますよ!
色はお部屋にしっくり馴染むアイボリーカラーで、センターにはゴールドのオーナメントを配置し、上質な雰囲気です。
お子さんお孫さん、ご家族みなさんでディスプレイを是非楽しんでみて下さいね。
クリスマスの時期、お子さんと一緒に暖炉に靴下を吊るして、サンタさんにプレゼントのお願いをしてみてください。
きっとサンタさんはこの暖炉からプレゼントを届けに来てくれる(?)はずです。
【完成品でお届け致します】
※画像の中の「靴下」「クリスマスツリー」「サンタさん」などは 演出用の見本のため付属されません。
※インテリア用暖炉なので 薪に火を付けないでくださいね。ご注意ください。
【こちらの商品はラッピング対象外です】
■ブランド:エディ工房
■生産国:日本
■素 材:パイン集成材、合板
■カラー:アイボリー
■内 容:マントルピース(完成品)、靴下ホルダー、薪
■重 量:約5kg
■サイズ:奥行28cm×幅60cm×高さ65cm
■カテゴリー:木のおもちゃ インテリア/クリスマス
>>>木のおもちゃクリスマス商品一覧はこちら

![]() |
![]() |
![]() |